2021年02月05日 (金)
2月といえば「バレンタインデー」
バレンタインといえばチョコレートですよね!
しかし、最近ではクッキーや飴など、チョコレート以外のお菓子を渡すのが流行っています。
何故かお分りでしょうか?
実は、渡すお菓子によって女の子が男の子を思う気持ちの意味が違う!
という記事を閲覧しました。
時間があるときに皆さんもチェックしてみてください!
また、チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には血液をサラサラに保つ働きがあり、動脈硬化のリスク軽減に効果的と言われています。
食べ過ぎに注意し、適量な摂取を心掛け、健康維持に努めましょう。
バレンタインといえばチョコレートですよね!
しかし、最近ではクッキーや飴など、チョコレート以外のお菓子を渡すのが流行っています。
何故かお分りでしょうか?
実は、渡すお菓子によって女の子が男の子を思う気持ちの意味が違う!
という記事を閲覧しました。
時間があるときに皆さんもチェックしてみてください!
また、チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には血液をサラサラに保つ働きがあり、動脈硬化のリスク軽減に効果的と言われています。
食べ過ぎに注意し、適量な摂取を心掛け、健康維持に努めましょう。
2020年10月27日 (火)
秋晴れのよいお天気が続いています。
ふと、事務所から外を眺めたときに
街路樹が黄色や赤色になってきたな
葉っぱが落ちてきたな
と気づいて
冬にだんだん近づいていることを実感しました。
そろそろ、冬に向けての準備と、年末に向けての準備を始めなくてはならないですね。
ふと、事務所から外を眺めたときに
街路樹が黄色や赤色になってきたな
葉っぱが落ちてきたな
と気づいて
冬にだんだん近づいていることを実感しました。
そろそろ、冬に向けての準備と、年末に向けての準備を始めなくてはならないですね。
2020年07月17日 (金)
先日、コロナ対策として朝礼で布製マスクを社員全員に配布しました。
布製マスクは不織布マスクに比べて通気性がよく、涼しいため
これからの暑い時期に最適です。
是非皆さん活用していきましょう。
また、暑くなるにつれてマスクをしているとマスク内の温度が上がり
熱中症のリスクが高まると言われています。
こまめな水分補給をとりながら今まで以上に
熱中症予防に気を付けてこれからの夏の時期を乗り切っていきましょう。
布製マスクは不織布マスクに比べて通気性がよく、涼しいため
これからの暑い時期に最適です。
是非皆さん活用していきましょう。
また、暑くなるにつれてマスクをしているとマスク内の温度が上がり
熱中症のリスクが高まると言われています。
こまめな水分補給をとりながら今まで以上に
熱中症予防に気を付けてこれからの夏の時期を乗り切っていきましょう。
2020年06月25日 (木)
2020年もそろそろ半分が終わってしまいます。
2020年が始まったときには「東京オリンピック」でにぎやかな毎日になるんだろうな~と思っていたのですが
毎日、ニュースでは「コロナ」の話ばかり。
マスク・手洗い・うがい・消毒などなど
生活のスタイルがこんなにも変わるとは思ってもいませんでした。
これから本格的な夏が始まります。
今年の夏はどんな風になるのでしょう。
猛暑じゃないといいな
雨が多くないといいな
台風も直撃しないといいな
そんなことを思いながら
とにかく、例年より健康に気を付けて夏を乗り切ろうと思います。
残りの半年
いいニュースがあふれるといいですね。
2020年が始まったときには「東京オリンピック」でにぎやかな毎日になるんだろうな~と思っていたのですが
毎日、ニュースでは「コロナ」の話ばかり。
マスク・手洗い・うがい・消毒などなど
生活のスタイルがこんなにも変わるとは思ってもいませんでした。
これから本格的な夏が始まります。
今年の夏はどんな風になるのでしょう。
猛暑じゃないといいな
雨が多くないといいな
台風も直撃しないといいな
そんなことを思いながら
とにかく、例年より健康に気を付けて夏を乗り切ろうと思います。
残りの半年
いいニュースがあふれるといいですね。
2020年03月30日 (月)
先日、世界でコロナウイルス感染者が40万人を
越えたというニュースを見ました。当初はここまで
広がるとは思ってもいなかったし、まさかオリンピックにまで
影響が出てしまうとは想像すらしませんでした。
これ以上感染者が増えないように
こまめな手洗い、うがい、マスクの着用、人混みの多い場所を避けるなど
1人1人が感染予防をすることが大切だと思いました。
越えたというニュースを見ました。当初はここまで
広がるとは思ってもいなかったし、まさかオリンピックにまで
影響が出てしまうとは想像すらしませんでした。
これ以上感染者が増えないように
こまめな手洗い、うがい、マスクの着用、人混みの多い場所を避けるなど
1人1人が感染予防をすることが大切だと思いました。